ケータイ活用授業
といっても、デジカメ機能を使ってなのですが。
算数の時間、三つの数のたし算・引き算で。
問題
たかしくんが 1こ ドングリを ひろいました。
つぎの日に 3こ ひろいました。
また、つぎの日は 2こ ひろいました。
たかしくんは、いくつドングリをもっているでしょう。
純粋無垢な1年生向けの問題に
「もらったのはどうする?」とか、
「落としたり、なくしたりしてないの?」
と、茶々を入れないように!
ドングリが1個、で、まずドングリの写真をテレビに映す。
「あーっ、どんぐりだぁー。」 ← つかみはOKだぞ
ドングリが3個で、実物を3個出す。
「いくつになる?」 「4こぉー」
「ほんとかな?じゃあ、確かめてみるよ。」
といいながら、テレビの上に3個隠し、ドングリ4個の静止画を映す。
「うぁあ!本当に入った!どうなってるの???????」
↑予想以上の反応だぁ、こっちがびっくり!
などといいながら、その場にあるものを写してはテレビに映して遊んでいます。
教科書の、問題の部分だけ写しておくのも、拡大コピーの手間がなくて便利ですぞ。
デジカメでいいじゃん?OHCがある?
その通りなんだけどさ。結局いつもポケットに入れておくのって、携帯なんだよね。
生活で校外学習の時にも、結局もっていくでしょう?
活動の様子や観察の対象をカメラに収めておいて、後で見られるし。
便利に使っています。
« トンネルを抜けると | トップページ | 甲種危険物取扱者 »
「学校」カテゴリの記事
- 評価に使用する用字用語(2012.07.16)
- メディア教育研究会のご案内(2011.07.06)
- 国語の授業研(2011.10.01)
- 新年度が始まり・・・(2011.04.09)
- 教え子が母校に(2010.10.27)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- LYNX 3D購入(2010.12.13)
- ipodから更新(2010.03.15)
- クレイアニメ(2007.08.11)
- なおったぁ\(^_^)/(2007.01.07)
- 衝動買い(2006.02.06)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/31528/6190002
この記事へのトラックバック一覧です: ケータイ活用授業:
コメント